香りの種類が多く組み合わせはいろいろなパターンがありますが
表の同系統から近い系統の香りの組み合わせは相性がいいので
迷われたらこちらをご参考にどうぞ(^^)
フローラル系
最もポピュラーで甘みのあるフローラル調の香りが特徴で自律神経のバランスを調整する働きがあり、ストレスや怒りを感じている心や、不安や心配を抱えた心を癒し、深くリラックスさせる効果があります。また、安眠効果があることでも有名で、就寝前にもよく利用されている精油です。免疫力強化の作用もあり、感染症などの予防に役立ちます。
フローラル系
南フランス産のアルプスの高地で採取された自生ラベンダーでまったりと濃厚で深みのある芳醇なフローラルな香り。リラックス、安眠作用に特化した効能を持ちます。高いエステル成分を有します(フローラルでフルーティーな香り・バランスをとり、緊張をほぐす効果・殺菌作用・抗真菌作用・鎮静作用・抗炎症作用・鎮痙作用・強壮作用・興奮作用)
フローラル系
ブルガリア産ラベンダー。穏やかで優しい上品で透き通った香りです。
リラックス効果が非常に高く心を落ち着かせ、心理的な不調を回復させ安眠作用があります。
新しい細胞の成長を促し、皮脂分泌のバランスを整え様々な肌の状態に効果を発揮します。
フローラル系
沁み通るようなクリアでシャープな香りで「男のラベンダー」と呼ばれています。
クッキリした爽やかな香りはリフレッシュ効果があり心身に活力を与えます。鎮痛作用により筋肉痛や肩こり頭痛を緩和し、殺菌作用で風邪予防、呼吸器系の不調に効果的です。また、抗炎症作用で傷や、日焼け後の肌など肌トラブルにも有効です。
フローラル系
真正ラベンダーとスパイクラベンダーの交配種でラベンダーにハーブ感をプラスした上品な香り。ラバンジンの中でもフローラル調が最も高く、やわらかなフローラル調でありながら爽やかな印象があります。
気分転換や集中力アップなど、リフレッシュ効果がありストレスや疲労感がある時のサポーターとして優れています。
筋肉疲労・関節痛・頭痛・風邪予防
フローラル系
ラベンダーの種類で甘さがなくクッキリとコクがあり刺激的&ワイルドで爽やかな香りがします。リフレッシュ・鎮静・抗鬱作用があります。鎮痛作用により筋肉痛、肩こり腰痛の緩和に効果があります。
肌の治癒効果・デオドラント効果あり。
フローラル系
ラベンダーの種類でグロッソよりフローラルさがありスーッとした香りが特徴です。リフレッシュタイムにおすすめ。心に安らぎと元気を与えて抗うつ効果があります。
精神的な疲労を回復させ、リラックスさせる効果
頭痛、腰痛、筋肉痛を緩和する効果
ハーブ系
スッキリとした香りが頭をリフレッシュさせ、明るく前向きな心にしてくれます。それに加えて、集中力や記憶力の高める効果をもちます。ハンガリーの王妃、エリザベートはローズマリーから作らせたハンガリアンウォーターを愛用し、若返り美肌の効果を得たという逸話があります。
柑橘系
鎮静作用により、不安やストレス、緊張などで疲れた心を癒し、リラックス効果があります。そして、精神を高揚させ、活力、集中力を高め疲れた心に元気を与えてくれます。物事をポジティブに考え、チャレンジ精神をもたらしてくれます。鎮痛作用や抗炎症作用もあり、筋肉痛や腰痛、肩こりなどの痛みにも効果が期待できます。
柑橘系
レモンに似た鮮烈で強い香りが特徴です。抗鬱作用がありネガティブな気持ちを取り、楽観的に明るく軽い気持ちにさせてくれます。また、優れた抗菌作用で風やインフルエンザの予防にも役立ちます。皮膚へも殺菌作用の働きでデオドラント効果があります。鎮静作用と強壮作用があるため、頭痛や筋肉痛・肩こり・腰痛・神経痛の痛みをやわらげる効果も発揮してくれます。その他マッサージ以外のの特性では防虫効果が大です。
柑橘系
紅茶のアールグレイの香り付けとしても有名なベルガモット。鎮静作用と高揚作用の両方をあわせ持っています。不の感情を和らげて、気持ちを落ち着かせてくれます。不安や憂うつなどの落ち込んできるときに元気を与えてくれます。不眠にも効果的です。柑橘系の香りが好みの方におススメです。
オリエンタル系
甘い濃厚な香りは気分をリラックスさせ、幸福感をもたらす効果があり緊張感から解放されるのに役立ちます。ホルモンバランスを整える作用があり、生殖器系にはたらき男性ではインポテンツなどの性的障害にも使用され性的感情を盛り上げる効果があります。また、皮脂の分泌を調整する作用があり、乾燥肌、脂性肌の両方に役立ち、皮脂のバランスを整える効果が期待できます。
フローラル系
胃腸や消化器系のトラブルに有効で食べ過ぎや飲みすぎの不快感をやわらげます。利尿作用があり体内から毒素を排出するので、むくみ予防に効果的です。強壮作用によりストレスや緊張などの感情をほぐし、甘い香りで怒りやイライラ感を鎮め、優しい気持ちにしてくれます。また肌のシワやたるみの予防に効果的です。
フローラル系
ローズのような香りの中に少しハーブっぽさが混ざったグリーンフローラルな香りです。自律神経のバランスを調整する効果によりストレス性の不調に効果的です。利尿作用があり体内の余分な水分や老廃物を排出する作用によりむくみや肥満に効果的で皮脂のバランスを調整し肌に潤いを与え血行を促進しスキンケアに向いているエッセンシャルオイルです。
オリエンタル系
パルマローザはイネ科の植物でフローラルとシトラスが混ざり合ったオリエンタル系の爽やかな香りです。鎮静作用と高揚作用の2つの効果があり心のバランスを調整する働きがあります。また、皮膚の細胞を活性化してくれる働きがあるため、ハリや潤いを与えてくれスキンケアとしての効果を発揮します。感染症の予防や解熱作用風邪の予防や気管支炎などの呼吸器系の不調にも有効です。
ハーブ系
鎮静作用と精神を高揚する作用を持ち合わせ、心を強壮しリラックスさせます。鎮痛作用で肩こりや頭痛を鎮め、抗感染症作用で風邪予防、呼吸器系にも働きかけ咳や喉のトラブルにも効果があります。皮膚再生作用・デオドラント効果でスキンケアにも有効。
性欲を催させる力があります。
樹木系
シャープでクリアな清潔感ある香りです。リラックスして前向きで意欲的な気持ちにしたいときにオススメ。鼻やのどの呼吸器系のトラブルに優れた効果を発揮します。花粉症にも役立ちます。、免疫を強化する働きもあるので、風邪やインフルエンザの初期症状に利用すると回復が早まります。また、抗炎症作用があり、軽いやけどや発疹にも有効です。
樹木系
スーっとする優しく心地よい香りです。心に余裕を取り戻し新たな考えを受け入れたいときなど気分をリフレッシュさせ元気にしてくれます。鼻水や鼻づまりを解消し、風やインフルエンザ、花粉症など抗ウイルス作用、鼻やのどのトラブルに優れた効果を発揮します。
柑橘系
レモンの爽やかな香りで気持ちを穏やかにする鎮静作用があります。リラックス・リフレッシュさせる香りはストレスや精神疲労を癒します。抗炎症作用で筋肉痛や肩こり腰痛、関節の痛みを和らげ抗菌作用でニキビなど肌トラブルの改善にも有効でマッサージにおすすめのエッセンシャルオイルです。
抗ウイルス・抗菌効果で風邪・インフルエンザ予防に活用できます。
デオドラント効果あり。
樹木系
清涼感のあるクールで優しい香りが慢性的な疲れやストレスで沈んだ気持ちをアップしリフレッシュさせ心身を強壮する作用があります。優れた抗感染症作用を持ち呼吸器系の痛みや炎症を和らげ風邪やインフルエンザ、気管支炎の予防に効果があります。また、傷や日焼けなど皮膚のあらゆるトラブルに使用されます。
樹木系
清涼感がありさっぱりとしたクリアな香りに加えほのかな樹木特有の甘さも感じユーカリに似た清々しい香りで心や頭をリフレッシュさせてくれ心を安定させ集中力を高め、たまったストレスを解消しリフレッシュ、元気を取り戻してくれます。優れた殺菌作用・抗ウイルス作用が働くため風邪の予防にも効果を発揮し呼吸器系の不調全般に効果があります。殺菌、引き締め作用でニキビなどの改善スキンケアにも有効です。
樹木系
ティートゥリーに似た香りでスッキリとした清涼感の中に優しくフルーティーさもある香りで高い抗菌作用があります。気持ちを安定、リフレッシュ、活性化させ元気づけ、集中力を高めます。呼吸器系の不調によく効き風邪・インフルエンザ対策に有効です。
鎮痛作用で筋肉痛・肩こり腰痛など体の痛みを和らげます。
フローラル系
バラの香りに似たウッディーなフローラル調の香り。美しい甘い香りで、気分を高揚させて、明るく前向きな気持ちを取り戻させてくれます。心因性の不調全般の改善に効果があり精神的に疲れてしまっている時、体に対しても大きな疲労回復の作用がありローズウッドは心と体に強力な癒しを与えます。鎮痛作用もあり、ストレス性の頭痛や偏頭痛の緩和効果に優れています。
樹木系
メイチャンという名前は「中国の女神」という意味を持ちます。クスノキ科の植物でペッパーに似たスパイシーな果実を実らせることから別名で「チャイニーズペッパー」とも呼ばれます。香りはフレッシュな甘さがあり、レモングラスに似ています。気分を力強く高揚、刺激してくれる香りで、やる気が消耗しているときにも、輝くような明るい雰囲気を感じさせて生気を蘇らせてくれます。また、皮脂バランス調整作用と、抗菌・抗炎症作用があるため脂性肌の方やニキビが出来やすい方のスキンケアに有効です。
ハーブ系
活気と元気を与えてくれる精油です。集中力を高め、新しいひらめきやコミュニケーション力を与えてくれます。爽快感をもたらす作用があり脳を活性化し神経衰弱にも効果的です。
スペアミントよりピリッとしたスパイシーな香りです。
ハーブ系
頭をスッキリさせ、集中力を高めます。また、優しく元気を取り戻させてくれます。スペアミントは頭をクリアにさせ、心を落ち着かせるので、一日の終わりの瞑想などに向いています。
ペパーミントより柔らかくスッキリと優しい香りです。
柑橘系
精神的な行き詰まりを解消する働きがあります。そのため、不安や混乱を取り除き、リフレッシュさせ、明るい気持ちにさせてくれます。またハートを開くことを助けます。混乱した心に光を当て、明晰性をもたらしてくれます。そして、人の意見に左右させず、自分の意志を伝える強さをもたらしてくれます。血行促進や高血圧にも効きます。抗ウイルス作用もあるので、風邪の予防や殺菌消毒にもいいです。
柑橘系
心を爽やかにリフレッシュさせ、不安や憂鬱を取り除いてくれます。そして明るく活気のある気持ちをもたらしてくれます。さわやかな香りは集中力もアップさせ、自分の気持ちをクリアにします。そして、新しい視点をもたらし、次へと進む決断力をもたらしてくれます。肌には引き締めの効果や、ニキビや吹き出物を抑える効果もあります。体の水分を調整するため、むくみにも効果的です。
柑橘系
リラックスし、エネルギーの循環を促す作用があります。考え方に柔軟性を与え、楽観性と楽しむ感情を与えてくれます。もっと気楽に毎日を楽しむことを思い出させてくれます。エネルギーの滞りに伴う、頭痛や緊張を和らげます。スキンケアにもとても有効で、炎症を抑えます。また、乾燥肌の保湿にいいと言われています。
柑橘系
学名の「Paradise」は「楽園」を意味する言葉であり、その名の通り、気分を高める効果があります。心配や不安、緊張した気持ちをほぐし、幸福感をもたらす効果があります。グレープフルーツのみずみずしい香りでリフレッシュしましょう。脂肪を燃焼する効果もあり、ダイエット時にもおすすめ。二日酔いの解消にも有効です。また、消臭、抗菌によるデオドラント作用があり、夏やスポーツの後など、汗をかいたときなどに役立つ精油です。
柑橘系
ビターオレンジ(橙)の葉と小枝から抽出された香りでアンダートーンの小枝の香りの中にも、柑橘系のほのかな爽やかさと、フローラルの柔らかさが遠くのほうに感じられる不思議な香りがします。不安定な気持ちや孤独感、気分の落ち込みを解して、心を高揚させる特性を持ち鎮静と高揚両方を有し感情のバランスをとる作用があります。また、冷え症や疲れやが取れにくい時などに、身体全体の筋肉の緊張をほぐしてリラックス効果をもたらしてくれます。
柑橘系
元気を与え、明るく喜びを感じる甘い柑橘系の香りで、労を和らげ安眠の効果もあります。抗ウイルス、抗炎症、発汗作用により風邪のひきはじめにも効果的。皮膚を柔らかくし、細胞の成長を促す作用があるため肌をなめらかに整えシワの目立たない肌へ導きます。
柑橘系
マンダリンよりもすっきりしたマイルドで爽やかなミカンっぽい香りです。甘い柑橘系の香りは元気を与え、明るくし、楽観的な思考をもたらします。
深いリラックス効果があり安眠したいときや、ストレスや緊張をほぐしたい時におすすめです。
肌の血行を良くし強壮する作用で美肌・アンチエイジングに良く、脂性肌やニキビケアにも効果があります。